どうも!おではんです。
僕は、どこかの宗教法人などには入信していないのですが、
エンタメ界隈にはたくさんの影響を与えた人物がおり、
自分にとっては、人生における
教祖様
となっている方が何名か居ます。
今日は、崇拝している教祖のひとり
原 昌和さん(the band apart)
を紹介します。
その方の魅力を伝えるのは実際に見てもらったら方が早いので、
おすすめ動画を紹介しながら好きなところを語ろうと思います。
原 昌和さんとは?
この方は以前おすすめの音楽として記事にしたバンド
the band apartのベーシストで、
うねるようなベースと美しいコーラスが魅力の方なのですが、
独特なキャラクターでバンド以外のところでも存在感を放っており、
一部界隈で僕のような熱狂的な信者がいます。
気付いたら怪談家としてライブで話し手として活動していたり、
トークについても独自の活動をしている彼に高校時代からずっと注目して今に至ります。
若干過激な発言も多く、地上波向きではありませんが、
ピュアでまっすぐで正論
そんな一面が大好きです。
the band apartの紹介はこちら
音楽ものすごいカッコ良いので是非。
バンアパ原さんの有難い話
バンアパ原さんの有難い話は、
グッドモーニングアメリカのたなしんさんがやっているYouTubeチャンネルの「タナブロ」の中で度々登場する人気コンテンツです。
原さんがどんな方なのかはこの動画を見ていただければと思います。おすすめを何個か載せます。
この世の秘密について
この世の秘密を知りたくない人は絶対に聴いてはいけない話【バンアパ原さん】
タイトルがヤバいですが、
全人類1回は見てほしい動画です。
バンドのベーシストとは思えないような軽妙かつ独特な語り口で
- 本当に危険なものは危険そうに見えない
- 最強の敵は巧妙な偽札の姿で現れる
- 自分にとってむかつく奴は見た目で不要なことを宣伝してくれてる
など、冒頭から考えさせられる言葉を次々と放っています。
個人的に刺さったのは、
「けいおん」と「カッコーの巣の上」のどちらで泣けるかの話です。
日常系のアニメと高尚な映画について独自の見解で語っているのは必見です。
この世の中の真実を自分自身で隠している。まさに宗教的な雰囲気なのですが、妙に個人的に納得してしまいます。
その後の薬物とサドゥーの話は爆笑してしまいました。
今、人生がキツい人に効く動画
社会に迎合することのつまらなさ、感動するためには辛いことがあってこそ
というような、
自分の人生におけるストーリーについての話はとても考えさせられました。
正しく生きようとすることに対して、自分が面白い方に生きる大切さと、
- 自分の存在自身が社会に猛毒が一滴垂らすようなもの
- 多数が社会に飼いならされている。
- 人生は遊ぶために生まれてきている。
などもパンチラインの応酬。
人生を楽しむためには辛い思いもしないと、「楽しい」の意味や感情がわからないし、
幅が広ければ広いほど感動を感じやすいし、振れ幅があったほうが人生は楽しい。
という話も面白おかしく話しています。
トーク力が凄すぎて引き込まれてしまいます。
秘境は自分のすぐ近くにある
Googleでは絶対検索できない秘境は自分の5m以内にある【バンアパ原さんの有難い話】
神様を欺くにはまずはGoogleから脱すること。
自分にとっての本当の秘境は、マチュピチュやアマゾンに行くのではない。
もっと近いところにあるというお話です。
なんか深い。
彼の子供のころの経験から一番秘境に持っていきやすい場所
というエピソードがあるのですが、
それがとにかく面白いし、なんか怖い。
流石怪談もやってるだけのことがあります。
テンプレじゃ経験できない冒険と興奮。
それがどういうものかを教えてくれる怪作です。
その他おすすめ動画
全部話が面白いうのですが、他のおすすめも一気に紹介します。
かっこいいとは?
【the band apart 原昌和】絶対に10年後カッコよくなれる方法」
二択でかっこいい方を選び続ければカッコよくなれる。
シンプルですが刺さりました。
メタル抗争
これは、とにかく笑える話。
メタルは速いい速くないかという話なのに、
なんでこんなに面白いんだろうと思いました。
会場も爆笑です。僕も生でトークを聞きたいです。
ロックスターババア説
ロックスターババア説という、聞いたこともないような説がテーマ。
ロハス=神のルートそのものをなぞっているだけ
抗え
という生き様の話から
ロックミュージシャン=突き詰めるとオシャレすぎてBBAになっていく
という流れに。。。
意味がよくわからないけど、何故か説得力ある・・・笑
まとめ
今日は僕にとっての宗教。教祖様である
原昌和さん(the band apart)をご紹介しました。
おすすめした動画を見ていくうちに、
独特な世界に引き込まれていくはずです。
というか、話が上手すぎです。
昔からライブでのMCも、独特で世界観持っててかっこいいなぁと思っていたのですが、トークショー的な感じで長時間話をすると、より際立つ存在感で癖になります。
ブログで言葉にすると伝えにくいのですが、
原さんが話すとまったく違った印象になりますので、
とても印象に残ると思いますので是非聞いてみてください!
原昌和さんの魅力は、
- ぶっ飛んでるようで妙に納得できる
- 語り口がたまらない(とにかく聞いて)
- トークが抜群に面白いし怖い
そんな方です。
今後も自分に影響を与えた人物を教祖として、
色々な方を紹介できればと思っています。
では!